2016年7月10日日曜日

アコースティック形式のミックス例② アコースティックギターの音作り

アコギのミックスを解説していきます。

他の記事も併せて読んでみて下さい。



【関連記事】
・アコースティック形式のミックス例① 録った状態とTDした状態の比較
・アコースティック形式のミックス例② アコースティックギターの音作り
・アコースティック形式のミックス例③ ピアノの音作り
・アコースティック形式のミックス例④ ボーカルの音作り&オートメーション
・アコースティック形式のミックス例⑤ リバーブのかけ方



解説の前に、まずEQとコンプはどちらが先なのかという問題が。

人によって考え方は様々ですが、僕は基本的にEQ→コンプの順番にかけます。

今回のアコギは特に良い例なのですが、元素材のままだと低音が強く出過ぎており、すぐコンプのスレッショルドに引っ掛かってしまうので、なるべくEQで均一化した後の自然なバランスの状態にしてからかけるようにしています。

それを頭の片隅に置きつつ先を読んでみて下さい。



まずは元素材の音を聞いてみましょう。

■AG1(左側)をRecしたままの状態




EQ的な観点では、ローが出過ぎてボワーっとしておりハイのきらびやかさが少し足りない感じがします。

レベル的観点では、ダイナミックレンジ(一番小さい音と一番大きい音のレベル差)が大きく、盛り上がりの部分はちょっとレベルが大き過ぎますね。

そこで、まずEQを使って各帯域のバランスを整えてみます。



■EQの設定





設定はこんな感じで、ローとハイのヌケが良くなり、バランスが整いました。

アウトプットが1.5db上がっていますが、ローを下げた分全体のレベルが下がってしまったのでそれを補ってあげます。

なぜこうしているかというと、エフェクトがバイパスになっている状態と比較するためです。

人間の耳の性質上、聴感上の音量レベルが違うと比較しにくいので、どんなエフェクトでもオンとオフの時で聴感レベルが揃うように調整するのが基本です。

このテクニックはけっこう重要なので、知らなかった人は今日から実践してみてください。

実際にはこういう音になります。



■EQ処理後の音





きらびやかさを出すには一番右(6)のポイントが重要で、高次倍音の帯域をブーストします。

だいたい13kHz以上なのですが、ソロで聞くとそんなに変化がわかりません。

しかし、アンサンブルで他の音と混ざると違いがよくわかります(これまた人間の耳の性質によるもの)。

アコギのヌケが悪い場合は8kHz〜10kHzあたりをブーストすることが多いかと思いますが、この帯域はやりすぎると耳に痛い音になってしまいます。

音ヌケが悪い場合はまず13kHz以上をブーストし、それでも足りないようであればわかりやすい帯域をブーストするといいでしょう。

他のソースも同様です。



続いてはレベルを揃えるコンプレッサーの設定です。

■コンプの設定





ポイントとしては、アタックとリリースは遅め、レシオはかなり低めにすることです。

アタック&リリースタイムに関しては、弦を弾いて余韻の始まる部分からかかるようにし、ポンピングを回避するのが狙い。

レシオ値が高いとリダクションが始まった瞬間に「ガクッ」と不自然に聞こえる場合があります。

今回のアルペジオがそうでした。

リダクションは-1〜-2db平均で、レベルが大きい部分は-6dbぐらいまでリダクションされるように設定。

このあたりの質感は楽曲イメージによってかなり違ってくるので、毎回同じように処理するわけではありません。

その都度、気持ちのいいセッティングを探しましょう。

実際にコンプをかけたらこんな音になります。

■コンプ処理後の音





AG1と同様にAG2も処理していきます。

■AG2(右側)をRecしたままの状態





こちらはガットギターです。

ナイロン弦なので音がまろやかですね。

録ったままだとAG1とほぼ同じ印象だったので、同様に処理しました。

プラグインの設定と音を聞いてみてください。



■EQの設定





AG1と比べてやや派手な設定になっています。

音はこんな感じになりました。



■EQ処理後の音




■コンプの設定





■コンプ処理後の音





5、6弦を強く弾いた時にリダクションがかかり、ある程度ニュアンスを保ったままレベルが均一化されていると思います。



以上、アコギの音作りでした。



【関連記事】
・アコースティック形式のミックス例① 録った状態とTDした状態の比較
・アコースティック形式のミックス例② アコースティックギターの音作り
・アコースティック形式のミックス例③ ピアノの音作り
・アコースティック形式のミックス例④ ボーカルの音作り&オートメーション
・アコースティック形式のミックス例⑤ リバーブのかけ方

0 件のコメント:

コメントを投稿